NPOについて
団体名称: | NPO法人アジア核医学フォーラム |
---|---|
設 立: | 平成25年9月11日 |
団体名称: | NPO法人アジア核医学フォーラム |
---|---|
設 立: | 平成25年9月11日 |
アジア各国から「核医学・画像診断・医療」について勉強するために来日する(している)留学生をサポートすることを主な目的として、NPO法人『アジア核医学フォーラム』を設立しました。主な活動内容は、「1)留学生に対する支援事業・2)シンポジウム及び研究会の開催事業・3)医療分野の専門職育成・支援事業・4)国際交流事業」になります。これら活動は完全に非営利で行い、役員に対する報酬等はありません。
本NPO法人は、日本とアジアを中心とした諸外国の教育交流の発展、相互理解および平和友好を増進することを目的とします。学業、人物ともに優れ、かつ経済的理由により修学が困難である私費外国人留学生に対しては、学習奨励費給付制度を制定し、経済的援助を行います。本NPO法人では私費留学生のほか、国費留学生についても日本での修学をサポートする活動をします。
NPOの援助の対象は、日本国内の学校法人もしくは医療機関で、「核医学・画像診断・医療」について学ぶ外国人留学生および教官になります。大学院に入学して修士課程もしくは博士課程を修了予定の留学生に対しては優先的に援助を行う予定です。(優先的に扱う理由は下記になります。)
日本の大学の大学院で学ぶ留学生は母国に帰国し、核医学研究・医療の専門家・指導者となることが期待されます。このことは、なにより母国民が最新の医療の恩恵を受けることを意味します。さらに留学生は、医療機関の職員や大学医学部の教育・研究職のみならず、母国の行政機関において放射線医薬品についての安全管理、質の担保などに従事する者や、法律整備などに携わる行政官として活躍することが期待されます。最先端の知識を持ち、研究マインドを兼ね備えた修了生は、この分野において不足しているIAEA、WHO等の国際機関の職員としての活躍も期待されます。
事業内容のうち、「留学生に対する支援事業」として、アジア各国からの私費留学生に対して、日本での滞在費・生活費として、毎月学習奨励費を援助します。
<給付期間> 学習奨励費は1ヶ月を単位として給付し、その給付期間は原則として受給者として決定した年度の10月分から翌年の9月分までの間の12ヶ月とします。 原則として年度末に行う評価に従い、優秀な学生に対しては翌年度も学習奨励費の給付を継続します。
<給付月額> 学習奨励費の給付月額は、原則30,000円とします。学習奨励費は受給対象者人数や寄付金の総額により、減額されることがあります。
<受給対象> 私費外国人留学生を対象とします。
<受給条件> ① 学業、人物ともに優れ、経済的理由により修学に困難があり、かつ別途要項に記載する成績評価事項において、高得点を取得していること。暴力・暴言や日本の法律・決まり・一般慣習等を守らないなどの行為が明らかになった場合は給付の打ち切りを検討する。 ② 仕送りが平均月額90,000円以下であること。 ③ 在日している扶養者の年収が500万円未満であること。 ④ 学習奨励費受給後に、 進路状況調査に協力できること。
事業内容のうち、「医療分野の専門職育成・支援事業」として、半年に一度、「核医学・画像診断・医療」に関連する研究テーマを広く日本国内から募集して、将来性のある研究テーマに対して表彰し報奨金を支給します。
<募集期間>
<表彰・報奨金>
事業内容のうち、「国際交流事業」として、優秀な研究発表や講演を行う海外からの留学生に対して、渡航費用などについて援助を行います。
<対象者>
<援助対象となる学会・研究会>
アジア各国の経済事情を考慮しますと、私費での日本への留学には経済的困難が予想されます。現在計画しております9年間の事業計画において、奨学金のための必要経費としておよそ5,500万円の予算を計上しております。企業の皆様には本プロジェクトの主旨をご理解いただき、経済的な援助をNPO法人『アジア核医学フォーラム』への寄付としてご協力いただければ幸いです。 NPO法人『アジア核医学フォーラム』の趣旨をご理解頂き、ご協力をお願いいたします。
NPO法人アジア核医学フォーラム理事長 対馬義人
会社名 | NPO法人アジア核医学フォーラム |
---|---|
英文社名 | NPO Asian Nuclear Medicine Forum |
代表取締役 | 対馬 義人 |
役員数 | 15名 |
所在地 | 群馬県前橋市昭和町3-39-22 核医学内 |
TEL | 027-220-8401 |
FAX | 027-220-8409 |
事業内容 | 学習奨励費事業 研究会・シンポジウム開催補助事業 留学生生活支援事業 優秀者表彰事業 海外事業部 |
群馬大学医学部昭和キャンパス内